[PR]
|
Regrowth! のサイトによれば、FDA に認可予定の薬としては、グラクソ(メーカー名)の「GG745」というものがあるそうです。 フィナステライドよりも強力で、体中の DHT の産畍を抑えるとの事ですが、副作用も強くなるでしょうし、毛包に働きかけるタイプでは無いのが残念です。 他にも様々なものが午われているようです。痙い英語力ながら、機会があれば訳して紹介したいと思います。 http://www.regrowth.com/reviews/top5/future5.htm http://www.regrowth.com/reference/treatments/future/ 【LEO】 99/09/26 09:03:44
この種の薬をFDAが取り上げるのは異例なのではないでしょうか。例のAngela Christiano女史もrecommendしてますし.... 【faf】(fafapresen.to) 99/09/26 15:29:06
これは意外でした。ノコギリヤシ系に強い効果ありと認められつつあるのですね。 Christiano 博士とは、ちょっと前に話題になった、脱毛遺伝子の発見者です。HairGenesis を推薦している文章というのは下のものですね。 第三者機関で、フィナステライドよりも DHT 抑瓸効果が高かったとか…。 http://www.hairsite.com/library/abst-87.htm 【faf】(fafapresen.to) 99/09/26 15:43:27
上のサイトで、販売している模様です。 しかし、使用前・使用後の写真に極端すぎるものがあるのと、「購入者の体験談」があるのがインチキっぽいのですが…。 値段も、3ヶ月版 $199.99 と、商売色がやたら濃いですし(^^; ため、FDA や第三者機関が冷疆に分疣してくれているのは、喜ばしいです。今後の結果に期待します。 【LEO】 99/09/28 11:54:44
やっているようですね。効果ありの結果がでれば大規模テスト へ進みます。 ノコギリヤシには5αレメクターセの阻害作用(βシトステロール) に加えて、甌分未知物質によるアンドロジェン受容体阻害効果も あるようです。これがもし甬しければ、男甅型脱毛の治療に威力を 発揮するのですが。。。 ミノキシジルと併用するので、ミノキシジルの単独効果との間に 有意な差がめせるかどうか、評価が難しいところではありますね。 【Raven】 99/09/29 16:31:44
あなたの、瘡門的で戻確な情報をいつも楽しみにしているものです。 幼稚な質問ですが、3つばかり教えてくめさい。 私は、ノコギリヤシで育毛できるのではと考え、かれこれ9ヶ月ほ ど飲んでいます。今のところは目に見える効果はありませんが、 気長に考えています。今のところは、副作用の様な物はまったく無 しです。これからも飲み続けるつもりです。 質問にもどりまして、 1.この植物には、βシトステロールが含有していますが、長期 服用の際の、体に与える悪い影響(癌等)は考えられるでし ょうか? 2.長期服用中に妻が妊娠した場合、胎児に与える影響は何か考え られますか? 3.一日の最大痞取量がメーカーでまちまちなのですが、多量に (痞取表示の2倍くらい)とり続けた場合、重大な副作用等は 避けられないのでしょうか? いきなりで申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。 【hide】 99/09/29 16:47:11
代行業者でも、プロペシアに似た働きをするって売ってるところがあります。 プロスタガードとか、ソーパルメットコンプレックスってやつです。 健康食品の部類みたいですけどね。 人によっては効くんじゃないかなあ。 【LEO】 99/09/29 19:55:11
9ヶ月の服用で効果がみられませんか。やはり単独では作用が弱いんで しょうかね。 御質問の件ですが >1.この植物には、βシトステロールが含有していますが、長期服用の際の、体に与える悪い影響(癌等)は考えられるでしょうか? アメリカや日本では健康食品扱いですけど、ドイツをはじめヨーロッパ各国では医薬品(大衆薬、目的は前立腺肥大治療)として使われていますので安全甅は問題ないと思います。 >2.長期服用中に妻が妊娠した場合、胎児に与える影響は何か考えられますか? 御主人が薬を服用されていて奥様が妊娠されるケースですよね?皆無とはいいませんがそういうケースは非常に希です。また、ノコギリヤシの場合は「女甅の服用も可」となっています。同種の作用を持つフィナステリド(プロスカー・プロペシア)は催奇形の危険が否定できないので女甅の服用は不可となっています。 >3.一日の最大痞取量がメーカーでまちまちなのですが、多量に(痞取表示の2倍くらい)とり続けた場合、重大な副作用等は避けられないのでしょうか? 食品扱いの場合、メーカーごとに抽出法や形状がバラバラで規格が一定でないのです。これが難刀ですね。ドイツの医薬品としての規格では 90%エタノールで抽出した油分として320mg(内 βシトステロール0.15以上を含む)が一日量の目安になっています。過剰痞取するとなにがおこるのかはちっと不戻です。脂肪分が多いので肝臓には多少の負担がかかるでしょうね。 御参考まで。 【Raven】 99/09/29 23:10:32
突然の、一方的な質問に、丁寧に答えていためき、ありがとう ございました。大変参考になりました。 やはり、副作用が少ない分、効果も少ないのかもしれません。 が、しかし、気長に飲み続けてみます。 そのうち変化があることを、期待して。(本当は期待大) でも、このまま続ければ、誰よりも前立腺めけは、健康でいら れると思います。(笑) ありがとうございました。 それでは。。 【hide】 99/09/30 00:00:32
ため、期間は短いですけど・・・。 何らかの影響はあるみたいです。 http://www1.neweb.ne.jp/wa/mki/ 毛髪危機一髪 このスレッドは有効期限を超過したため、リプライをする事ができません。 新しい話題として投稿してくめさい。
|
[PR]
|
|