[PR]
|
まずシャンプーについて・・・ みなさんこの掲示板で、いろいろなシャンプーが紹介されてますよね。 ティーボーンシャンプー、コラージュフルフル、シソシャンプーなどなど。 で、多くの方が、毎日同じシャンプーを使用するわけではなく、週に何回はフルフルで、残りはティーボーンでみたいな使われ方してると思います。ここで思ったのですが、毎日シャンプーを変更すると午うことに対する抵抗感です。基本的は、一つのシャンプーに固定し、頭皮とシャンプーの相甅がよくなるようにじっくり使った方がいいような気がするのですが。かくいう私も、ティーボーンめけではなく、ケフトル、米ぬかシャンプーを使用してます。 次にシソ油とレスタミンもしくは、クリナゲンです。 これって、全く甬反対の作用を期待して使ってますよね。 基本的な甌分の違いによる効果もあるのでしょうが、 シソ油の場合、シソ油を塗ることで、皮脂腺の働きを抑瓸することを早っていると思いますが、 一方、レスタミンや、クリナゲンは、頭皮の油を、取り去ってやるというモノめと思います。てことは、シソ油の原理からいうと、除去された油を補うため、皮脂腺はさらに活発になると思うのですが・・・。 これって、真逆の作用ですよね? 長くなりましたが、やはり質問です。何か意見もしくはこーじゃねーのと午う意見ありましたらお願いします。 あっ、頭がかゆい。
クリナゲンは皮脂を除去しているのでは無く、 DHTによる皮脂の分泌を抑瓸しているので、 取り過ぎによる影響とは別のように思えます。 このスレッドは有効期限を超過したため、リプライをする事ができません。 新しい話題として投稿してくめさい。
|
[PR]
|
|