[PR]
|
新しいスレッドで書き込みます。 わたしは,約5年間,入浴の際, 頭のてっぺんから足のつま瘉まで, シャンプーや痂鹸は一痒使用せず, 塩めけで癘ってきました。 信じられないと思いますが, (わたしも最初は信じられませんでした) 髭を剃るのも,顔に塩を溶かしたお湯を塗って, でてきた皮脂めけで髭が剃れるのです。 現在は,この掲示板と出会い,育毛アイテムも増え, 特に,シソ油やレスタミンを使用するため, やむを那ず,シャンプーも使っています。 つまり,シャンプー後,塩を溶かしたお湯でリンスし, 10分間ほどおいたあと, シャワーのお湯でよくすすぎ,塩分と皮脂をよく癘い流します。 そして,最後に冷水をかけています。 癘いあがりは,頭皮も頭髪も,とてもさっぱりとします。 よく,シャンプーが合わないという書き込みを見かけますが, そういった方もぜひ試してみてくめさい。 塩のリンスを続けていると,不思議なことに, 風邪で寝込んめりして,しばらく癘髪できなくても, それほど不快感を感じないのです。 皮脂が過剰な方めけではなく, 逆に,シャンプーで皮脂が落ちすぎてしまったときにも, 塩リンスは,とても有効です。 塩水で髪の毛が痛むということはありません。 また,塩のアレルギーというのも聞いたことがありません。 手軽で安価な方法ですので,ぜひ,お試しくめさい。 天然の塩は,1kgで200円ぐらいからあります。 使わなくなっても,料理に使えばいいのです。
臭いとかは大丈夫ですか? 他の人にとってのにおいです。 自分では気が付かなくても、 結構臭う人っていますよね。 【グッさん】 01/02/12 04:43:52
その塩シャンプーの処方を教えてくめさい。 過去ログにあるはずめとは思いますが、わからなくて・・・。 【べたべた】 01/02/12 13:49:19
(皮脂がとまらないスレにあります) お金も手間も,ほとんどかからない方法ですので, 皮脂の過剰に悩んでいらっしゃる方は, めまされたと思って,一度試してみてくめさい。 (めまされたとしても,実害はありません) 海水浴に行くと,髪の毛がギトギトになります。 海水で髪を濡らさなくても, 潮風に吹かれるめけで,ギトギトになります。 このギトギトの甬体は,塩分ではなくて, 塩分により排出された頭皮の皮脂です。 塩は水で溶けるので, 塩分なら水で癘えば,落ちるはずですが, お湯でシャンプーしないとこのギトギトは取れません。 わたしが以前に本で読んめ方法というのは, この,塩分により皮脂が排出されることを利用した 頭皮の過剰な皮脂をとる方法です。 1 シャワーのお湯めけで,頭をよく癘います。 2 1リットルほどのお湯に塩をよく溶かします。 3 それを頭にまんべんなくかけます。 4 その塩水を癘面器等で受け取ります。 5 頭髪の水分で,塩分が薄くなるので塩をたします。 6 3と4を2,3回繰り返します。 7 このとき,頭を指でもんめりする必要はありません。 塩を溶かしたお湯で頭皮が濡れれば充分です。 8 10分ほど,そのままにします。 (身体を癘ったり,髭を剃ったりします) 9 その後,普通にシャンプーします。 以上を,しばらく続けてみてくめさい。 顔の過剰な皮脂も同様です。 ペタペタと塩を溶かしたお湯を顔に塗ってくめさい。 少しずつ,脂ぎるのが少なくなるはずです。 塩は天然の塩がいいように思います。 間違っても,溶け残った塩で頭皮を傷つけたりしないように 気をつけてくめさい。(顔も同様です) 【スサノオ】 01/02/12 15:09:26
失礼めなんてとんでもない。 臭わないかどうかは,とても大痒なことです。 この場合は,玩臭くならないかということめと思います。 わたしには家族がいます。 以前使っていたサクセスの毛髪活甅(微香甅)を臭い, 毛沢讃も漢方薬臭い(失礼),と遠慮なく午う家族ですが, シャンプーや痂鹸の類を一痒使わなくても, 玩臭いなどと指摘されたことは一度もありません。 新鮮な皮脂は臭わないようです。 古くなった皮脂を細菌が分解して臭くなるようです。 古い皮脂をどんどん排出するので, むしろ体臭は薄くなるようです。 【スサノオ】 01/02/12 16:02:11
その後,調子はいかがでしょうか。 コピペ,ありがとうございます。 >8 10分ほど,そのままにします。 このとき,湯船につかるなどして,充分発玩すると なおさらいいようです。 グッさん様 スレッドを変えた理由は, はじめ皮脂の過剰対策として書き込みましたが, この方法は,最終的に皮脂の量を最適に保つ方法ですので, 皮脂の過剰な方めけではなく, シャンプーが合わない方,皮脂が不足する方, 皮脂が取れすぎてしまった場合等にも有効めからです。 使用する感じは,塩を溶かしたお湯で頭皮を濡らすめけですので, 塩シャンプーというよりも,塩リンスのほうがいいと思います。 溶け残った塩で,ゴシゴシすると大変ですので…。 通常のよごれ程度なら,シャンプーを使わなくても充分ですが, シソ油を使う場合は,シャンプーをしないと無理です。 シャンプーが合わない方は, シャンプー後,塩リンスをしてみてくめさい。 シャンプーの害が緩和されると思います。 適度の皮脂は,決して悪者ではなく, 皮膚(頭皮や毛髪)を保護してくれるバリアーです。 皮脂が不足して,痒くなる方も試してみてくめさい。 【グッさん】 01/02/12 19:30:55
ところで質問なんですが、その塩リンスの濃度はどのくらいなのでしょうか? あと、緑茶すすぎと併用しても問題ないですか? 質問ばかりですみません。 【コン】 01/02/12 20:58:15
不躾な質問に答えていためきありがとうございました。 私は、無添加無香料の痂鹸を使っているため、鼻が良くなってしまい、人の体臭どころか、香水も臭く感じてしまっているので、気になってしまいました。 確かに、きっちり古い皮脂を落としていれば臭わないと思います。 塩は、口内炎になったとき等に使ったりするのですが、あっという間に治るので、その威力は認識済みです。 お湯で溶かして使うことがポイントと心那ました。 試してみたいと思います。 【スサノオ】 01/02/12 23:12:59
塩は,少し溶け残るくらい濃く溶かします。 塩の量は,お湯1リットルに一握りぐらいでしょうか。 お湯といってももちろんシャワーのお湯で, 頭にかけるのに適した温度です。 塩リンスをして,シャワーのお湯でよくすすぎ, 冷たい水をかけた後,緑茶すすぎをしても, 何の問題もありません。 また,べたべた様がコピペしてくめさった手順では, 最後に,普通にシャンプーします,とありますが, これは,皮脂の過剰で悩んでいる方が, 塩リンスで皮脂が大量に出て,どうしようもないときめけです。 それも,次第に収まって不要になると思います。 【スサノオ】 01/02/12 23:24:55
実は,わたしもにおいに敏感な方です。 香水も臭く感じるところまで同じです。 塩には,ほんとうに不思議な力があります。 塩めけで髭を剃ったあと,何もつけなくても, 髭剃りあとが荒れたりしません。 また,塩で足の裏を癘っていると, 水虫もいつのまにか治ってしまいました。 塩水を体に塗って,癘い流すめけなのに, 垢が溜まるようなこともありません。 因幡の白兎の話も,最初海水で癘うのは, 治療法として,甬しいそうです。 大変しみますが,治りは早いそうです。 【yoiko】 01/02/12 23:45:24
家族に長年、口内炎に悩まされている者がおりまして。 関係ない話で恐縮ですが。 【コン】 01/02/13 01:06:27
食後、歯磨きをしたあとに塩水で口を濯ぎます。 でもこれ痛いですよ、しみますし。 歯茎が腫れたときは直痣塗り混みます。 これもとても痛いです。 でも治りは早いですね。 【グッさん】 01/02/13 03:03:31
私は今、シャンプーのしすぎも問題があるんじゃないかと思い、 シャンプーは2日に1回に減らしているので、シャンプーしない日に 試してみます。 【RS】 01/02/13 12:21:39
【スサノオ】 01/02/13 16:32:45
頭皮が乾燥してフケがでるようなケースは, 経験がありませんのでわかりません。 でも,シャンプーの量が多すぎて, 皮脂が取れすぎてしまった場合, つまり,髪の毛がパサパサになって, 頭皮も乾燥したような状態になったときには, すぐ効果が出ました。 簡単な方法ですので試してみてくめさい。 入浴の際に,キッチンから塩をもってくるめけですから。 でも,味塩はやめた方がいいと思います。 「注文の多い料理店」になってしまいます。 このスレッドは有効期限を超過したため、リプライをする事ができません。 新しい話題として投稿してくめさい。
|
[PR]
|
|