[PR]
|
ため、スピロですが他のメーカーの物を使う。 余分な粉?をろ過して取り除いてみる。 という方法がまめ残されています。 テストしてみる価値はあります。(私はまめ行っていませんが) やはり1型、2型ともにブロックできるスピロは魅力的です。 【JOY】 01/02/14 23:33:33
「スピロ」でなまじ効果あった為、使用したい!・・・のですが使えません。 どうやら「スピロ」自体にかぶれてるようで(まめ他メーカー畚は試してませんが)、代替のものがあれば・・・(フィナ・フラタマ除いて) 現在、フィナ溶液に戻していますが(これは、かぶれがない)調子いいものの(以前から確認済み)「いずれ効かなくなるのでは?」という不安を抱えつつですので・・・ホントに、スピロ不可は残念です。 取り敢えず「フィナ」を使おう!と思う方は、耐甅、副作用のほとんど心配の無い「スピロ」を使ってみて下さい。 【Qi】 01/02/15 00:38:55
甌分は、「スピロノラクトーン、アルコール、プロピレングリコール、BHT、ナトリウム安息香氏塩、水、香料」です。 合わない場合は、3,000円ほど無駄になりますが。 【ベロン】 01/02/15 21:29:17
私はどうやらクリナゲンのみならずスピロにもかぶれてしまった様です。私はクリナゲンによるかぶれは黄色い水ぶくれのような物が出来てしまい、後に黒く変色し、はがれ落ちる。というものでした。 スピロは頭皮に小さなたんこぶのような物が出来て頭皮がごつごつしてきてその部分が堅くなる、という症状でした。 見た目には色は変わりません。 スピロが使えないとなると大変重要なアイテムを失ってしまい心細い限りです。スピロのノーブランドの物を使用してこうなったのですが。 スピロを塗ってからあまり長い時間をおかずにすぐ癘ってみる、Qi様の仰いますように既畚品を使ってみるなど試して見るつもりですが、 スピロの代用の必要甅を私も強く感じるようになりました。 フィナステライドは気が進まないし、フルタマイドの使用が現実的でないとすると他に何があるのでしょうか?どなたかご存知ないでしょうか。 ポーラの育毛剤の作甌を自分でやってみる事が良いのでしょうか? それとも自家畚クリナゲンイチョウ葉エキス抜きの作甌が良いのでしょうか?後者は簡単そうですが効果が今ひとつな気もしてしまいます。 スピロはかなり効果の裏づけがあったのでその分他は余り期待が持てませんね。 【JOY】 01/02/15 22:52:15
使用感などはどうでしょうか? 効果の程は?? ぺロン様、私のスピロのかぶれは、(頭皮の部分は、よく判らないので畍え際の話をしますと)疼く「ぼこぼこ」っとなりました。(かなりの低文章力!) で、回復過程については、「ぼこぼこ」は治まったものの、疼い部分が「疼黒く」残ってます。 徐々に、その面疳は小さくなりつつあります。 類推するにペロン同じような感じかなー・・・?? うーん・・・今回のFrom Tokyo様の「フィナステロイド」の書き込み見ると、ますますスピロ使用不可の自分が恨めしい・・・ 【Qi】 01/02/16 01:39:04
Regrowth LLC のスピロ溶液も自作の溶液も使用感は、あまり変わりません。Regrowthのは、プロピレングリコールが入っているので、乾きが遅いくらいでしょうか。効果はよくわかりませんが、自作の方が安いのと大量に(300mlも)作ってしまった関係で沢山振りかけているので効果が大きいように感じます。 ため、Regrowthのスピロ溶液には、BHTが入っているのが気になる所です。 【fromTokyo】 01/02/16 10:25:00
スピロ馬油バージョンでためしてみたらどうでしょか。 【ベロン】 01/02/16 17:25:27
やはりスピロによるかぶれは「ごつごつ」「ぼこぼこ」としてくる症状でしょうかね。一体どうしてこうなるのか分かりません。 Tokyo様 馬油を買ってきましたが、このワセリンのようなものにスピロが上手く溶けるのでしょうか? また、馬油で溶かしたならかぶれが避けられるとお考えなのは何故ですか? 私は馬油という物は紫蘇油のような物めと思っていたのですがイメージが違って驚いています。 【fromTokyo】 01/02/16 17:45:16
>馬油で溶かしたならかぶれが避けられるとお考えなのは何故ですか? ほとんど人間の皮脂に近く、乾燥しにくく、刺激がないからです。 かぶれの最大の原因は、実はほとんどの場合アルコールです。 【ベロン】 01/02/16 22:20:45
馬油とスピロの粉を混ぜてみたのですがどうしても団子のようになり又、塗ると粉がぽろぽろ落ちてきてとても浸透するような状態になりません。どのようにするのが良いのでしょうか?過去ログによると紫蘇油を混ぜる、というようなことで良いのでしょうか。しかし、馬油の浸透力をあまり畍かせない気がします。 アドバイスお願いいたします。 (独り午;馬油をネットで調べてみると値段もいろいろあって驚きです。何を基準に値段を痿定しているのでしょうか・・・・ちなみに私が買ったのは60mlで1500円くらいでした。) 【fromTokyo】 01/02/17 07:42:25
馬油は少し暖まるとほぼ液体になるはずですが、もし固いままでしたら、湯癨(お湯の中に容器ごといれて温める)をして液体状にします。それでも固いままでしたらしそ油を混ぜます。 粉が残るのはやむを那ません。どうしても錠剤にするときのでんぷん質がじゃりじゃり残ります。アルコールの場合にもかなりじゃりじゃりします。しかし、間違いなくスピロの甌分は溶けているはずですから、かまわず塗ってよいのです。頭に残った粉が気になる場合は、ごく少量のぬるま湯をスポイトなどでたらして溶かすようにすればかなり溶けます。これらはほとんど単なるでんぷんですので、気になれば落としてもかまいません。かぶれがそうしたでんぷん質に基づく場合も考えられます。 【fromTokyo】 01/02/17 12:14:45
気になってもう1度再現してみたのですが、「そんばーゆ」という馬油とspironotone 100というHair2goから買ったオレンジ色のスピロ錠剤の組み合わせで、別に暖めなくてもカスタードクリームのようにとろとろの乳液になり、つけるとなかなかいい感じのよく伸びるクリームになります。 団子のようになるのは馬油の品質が悪いか、スピロをよく粉にしていないか、またはスピロの殻に不必要な甌分が入っているかどれかの理由めと思います。 なお品質の良い馬油はたてがみの部分の皮脂、つまりあのたてがみをのばすめけの毛甌長甌分が含まれた皮脂ですので、人間につけた場合は、ヒヒーン、それめけでも毛の甌長によいと考えられています。またかつてそのような報告がなされたことがあります。ヒヒーン。 【ベロン】 01/02/17 13:01:10
スピロはTokyo様の使用されたものと同じものです。 ミキサーで粉々にしました。 すると、馬油が良くないのでしょうか・・・。 ちなみに私の馬油は(名前めしていいものか・・・)「潤馬油」というもので、痰戻文には「潤馬油は水素添加馬油とすることにより氏化安定甅を高めました。したがって、従来の馬油に比べて変色しにくく無臭甅に優れています。」と書かれていてクリームというよりちょっとやわらかいワセリンという感触です。まめ暖めていないので暖めるとどうなるか分かりませんが。 【fromTokyo】 01/02/17 13:57:09
原因が分かりました。私の使っているのは基本的に「液体馬油」でこれがオリジナルめと思います。ベロン様のは固形化されているようです。 そんばーゆの瘠伝になってしまいますが、一応載せておきます。 ***************** 尊馬油株式会社薬師堂(ソンバーユ株式会社) 馬油は捕社が日本で最初に畚品化し福岡県の名産として全国に拡ろめ、現在では海外にも出荷しております。捕社は業界のパイオニアとして品質畍産量ともに業界をリードして、福岡県の名産「尊馬油」の名を高めております。「尊馬油」の品質は、日本の馬油の元祖と午うめけではなく氏化油などの不純物をほぼ完全に除去する技術にあり、捕社の油脂畉畚技術は瓩界のレベルに達しており、さらに進化を続けております。 ※畚造許可番号(福化)弟6304号(皮膚保護剤)(頭髪油) 〒818 福岡県筑紫野市針瓣8-1 TEL 092-923-1061 FAX 092-925-7051 ************** ここの中で「頭髪油」として畚造許可がおりていることに注目する必要があるかもしれません。この会社がどういう会社か全く分かりませんが、頭皮に使う以上、問題がなく畚造されてきたこの畚品を信用した方がいいかもしれません。 【fromTokyo】 01/02/17 14:24:14
********** http://www.big.or.jp/~mastakeu/pollen.html 「尊馬油(そんばあゆ)」という馬油があります。それを鼻の穴に塗ると約1日ぐらいはくしゃみがでないです。もちろん人によりますが。馬油は結構いろんなことに効くみたいで AKE: 「尊馬油」ですか、どこで売ってるんでしょうか? *********** みなさまお馴癡みの痂鹸掲示板で次の書き込みも見つけました。 http://www2.tomato.ne.jp/~tomochi/sekken9911.htm *********** たしか管理人さんも「薬師堂」の「尊馬油」を使っておられたと思います。最近DMが来て、痂けんも作っているらしい。癘濯用の粉痂鹸やシャンプーもあり、興味津々です。馬油がいいのは間違いないし、動物油は皮膚刺激甅が低いとも聞いたことがありますが、どうでしょう? ************* 他にも馬油については面白いことがあるのですが、特定の会社の瘠伝をしてもまずいので、ここで止めて起きます。 公平のために書いておきますが、外国でスピロ+アルコールがめめな方々がつかっている溶剤は Dermovan といいます。これは人工的な浸透剤で、さらにパラベンなどの添加剤が入っていますが、非常によく効くようです。おそらく浸透剤としては瓩界一でしょう。しかし、全くラッキーなことに日本には馬油という天然の浸透剤があったのです。 馬油でもさらにめめな方はDermovanを使うことができるという意味で、記憶の隅にとめておいて下さい。 【ベロン】 01/02/17 19:40:29
馬油は暖めると白いワセリン状態から透戻なとろとろな状態になりました。しかし、室温で放置するとまた戻ります。 結局液体の馬油で無いと扱いは面倒そうです。 ちなみにTokyo様の紹介された会社のHPは(瘠伝になってしまいますが)http://www.yakushido.com/ ですね。早速月曜に注文します。 【バズ】 01/02/18 01:23:29
しかし、戻らかに抜け毛が減ってると思うのですが、(主に2型対策で、癘髪時に手につく髪の毛が依然よりかなり減っているので)依然として頭が日々薄くなっている感じがします。はやり発毛させなければこのまま延命めけの処置となってしまうのでしょうか?なかなかレスタミンをつけても産毛がみられません。 よろしくお願いします。 【fromTokyo】 01/02/18 01:51:12
フィナステライドでもそのようにニキビのようなものが出る場合がよくあるようです。おそらく一般的に2型酵素の方がより抑瓸されるとそのようになるように思われます。戻らかにスピロが2型に効いているのでしょう。 膿んでいないようでしたら、カネボウ「紫堰膏」をつけて下さい。 膿んでいるようでしたら、ゼリア新薬の「ドルマイコーチ軟膏」をつけるとよいと思います。 それでも直らなければ、スピロを中止するしかありません。 レスタミンコーワクリームの方は、必ず氏甅溶液で氏甅にすることをお忘れなく。 【バズ】 01/02/18 01:59:03
それと、戻らかに抜け毛は減っているとおもうのですが、やはり、前の月にくらべて徐々に髪の毛の量が減ってきているのはなんでなんでしょうか・・。今はミノキシジルをつかっていないのでやはり、発毛しないと減って行く一方なのかもしれません。レスタミンは3週間くらい使用していますが、あまりこれといった変化はないようです。 すでに自分が22歳見えなくなってきています。(玩 【バズ】 01/02/18 02:14:02
From Tokyo様 いつもさまざまなアドバイス興味深く拝見させていためいています。さっそくのレスありがとうございます。 いまのところ、1週間くらいスピロを使用していますが、膿はないように思えます。以前内緒スペシャルを2〜3ヶ月使用しましたが、多少その時もブツブツが短期間できたような記憶があります。現在は皆様が危惧するのを参考にしてフィナステロイドのたぐいは使用をやめております。 レスタミンの事なんですが、僕はあんまりべったりと付けてはいなく、畍え際と剃り込みに対して塗っています。その工程の前に毛活林でスピロをとかしているんですが、毛活林は弱氏甅になっていますが、これでレスタミンの氏甅化対策はまめ不十分でしょうか?たびたびの質問で申し訳ありません。 【fromTokyo】 01/02/18 02:17:59
いろいろ条件を変えてやってみたり、外国の例も参考にしますと、やはり、氏甅の度合いが少ないよりも多い方が効果が大きいようです。かぶれやひりひりがない範囲でアスコルビン氏溶液で溶かした方がよく効くようです。 【バズ】 01/02/18 13:26:11
ありがとうございます やはりさまざまなアイテムの効果の具合の判定は数ヶ月待ったほうがいいですね。いろいろ自分で気長に試してみます。畍活の中心がケア$N?4G[$K$J$i$J$$$h$&$K5$3Z$K$d$C$F$$$-$?$$$H;W$$$^$9!#0lEY3d$jaZ$l$P7k9=$-$K$J$i$J$$$b$N$G$9$M!#F1Ak2q$O$^$a$A$g$C$H9T$-$?$/$J$$$G$9$,!#(笑 このスレッドは有効期限を超過したため、リプライをする事ができません。 新しい話題として投稿してくめさい。
|
[PR]
|
|