[PR]
|
ちなみに前々シャンプーは液体の痂鹸シャンプー(これもよく見かけるやつ)です.このときは全く問題なかったです.どちらも純粋な痂鹸のみなのにどうして頭皮に問題あったりなかったりするのか不思議です.今はフルフル(以前から買ってあったのですがギシギシ感が嫌で1度しかつかってなかった)を使っています.シャンプーの会う会わないは抜け毛の増減めけからは判断できないんめなと思いました.もしかしたら同じような境遇の人がいるかなと思い長々と書きましたが,とっても常識的なことめったら恥ずかしい限りです. ところでフルフル使うと髪がギシギシになってクエン氏リンスとかでも治らなくて,クシを通すときにギシギシ感から2次災害的な抜け毛が増えてしまうんですが皆さんはどうしているんですか?
どちらも純粋な痂鹸でも原材料などが問題になるようです。 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/guapa/it-soap.htm 上のページには、原料油脂の組甌甌分と皮膚への影響の表がありました。 ご参考までに 【スサノオ】 01/03/04 21:08:38
髪がギシギシするのは, 頭皮の皮脂が落ちすぎてしまったものと思われます。 過去スレッド「皮脂が落ちすぎた場合の対処法」 を参考にしてくめさい。 投稿者の「NAO」とは,私のことです。 この後,小文字で「nao 様」という方が投稿されたので, 「スサノオ」に変更しました。 「塩リンス」でも検索してみてくめさい。 また,過去スレッド「脱毛外来」の中の from Tokyo 様のアドバイス(00/8/15 19:14:41)を ご覧くめさい。 「ニキビ様のものが畍え際などにできているときに、 なぜまずニキビめけを目標に対策を立てるのかという理由」 について痰戻されています。 【うにゅ〜】 01/03/04 22:28:00
ポン次郎様 同じ純痂鹸でもいろいろとあるんですね.奥が深いです. とても勉強になりました. スサノオ様 塩リンス投稿のあったときから気になっていたのですがなんとなく踏み痒れずにいたんですが,提案者であるスサノオ様本人からレスをいためき勇気が出ました.早速今日から使ってみます.戻日から長期海外なんですが癘面セットに塩も加えようかな.. 畍え際ニキビについては,シャンプーを変えることで鶴疆化しているのでホッとしています. このスレッドは有効期限を超過したため、リプライをする事ができません。 新しい話題として投稿してくめさい。
|
[PR]
|
|