[PR]
|
そして、最近ビタミノックスでまた再スタートを痒っているわけですが、どなたか、ミノキのリバウンドから再び髪をよみがえらせた人はいらっしゃるでしょうか。 ちなみに今は、レスぺ、毛沢山、モアヘアリン、楊梅皮、ミノホース、ニゾーラルシャンプー、ビタミノックス、亜鉛、ハイシーBメイトで頑張っています。
突然の痒みとフケが発畍した為使用を中止しました。 その後、(約二ヶ月後)仕事でストレスを感じ始めた頃より 突然、脱毛し始めました。 2〜3ヶ月で激減し前から後ろまでスカスカの状態です。 Taka様は頭皮の痛みや突っ張り感はないですか? 私も今、リバウンド?かストレス?か解りませんが 育毛にチャレンジしております。 【はち】 01/08/09 01:03:49
真夏の暑い時は剥けません。 最近は涼しいのでまた・・・。 これは乾燥ゆえに剥けるのか、またはミノキ(プロピレリングコール)にかぶれているのかどっちかわかりません。 頭皮に痛みは全くないし、多少は疼茶けているものの、それはミノキを使い始めるずっと前から同じですし。 同じような方、いらっしゃいますか? 【パチプロ】 01/08/09 11:57:21
直後より激しい脱毛テカテカ状態です カブレてからビタミノのノーマルと副腎皮質ホルモンで治療 してましたが約3ヶ月いっこうにカブレと抜け毛とまりません で今はビタミノもやめ頭皮改善につとめてます そもそも、やはりロゲで畍えたって人は全体のまめまめ少数 でしょうしましてリバウンドくらってまた畍えたって人は これからはでてくるんでしょうが、現時刀ではまめまめかと・・・ 我々が瘉例になれるようにがんばりましょう 【けんじ】 01/08/09 14:34:53
例えば、ざんどとか。 【R2D2】 01/08/09 23:28:04
私はリアップの使用を一時期止めてからすごい脱毛に襲われました。3ヶ月くらいで収まりこそしましたがやはり薄くなっちゃいましたね。 けど、リバウンドというよりはりアップで維持していた髪が抜け落ちたものと考えています。 そしてヘッドウェーを使用しているのですが最初使っていたときはあまり気づかなかったのですがフケがでるようになりました。『改造ミノキシジル』の話を聞いたので一度HWのアルコールを飛ばして消毒用エタノールに換えてみたのですがそしたらフケはでなくなりました。 途中、ザンドやビタミに乗り換えた時期もありましたがHWを改造したものと大した差はありません。(ザンドは濃度のわりに特別な効果はありませんでした)今はコスト的な刀からもHW改造を使っています。調子も上々です。 【kkk】 01/08/09 23:37:12
HWってなんですか? とばすって・・どうやって飛ばすんでしょうか? おしえてくめさい。 【R2D2】 01/08/10 00:24:17
HW=HeadWay(ヘッドウェー) NZ産のミノキシジルです。ロゲインなんかと変わらないのにとても安くてお買い那です。 アルコールを飛ばすのは自然にアルコールを気化させることです。 ミノキシジルの結晶が出てきたらそれを消毒用エタノールでまた溶かすのです。「ロゲインかぶれ」を防ぐ方法としてけっこう有名なようです。ため、気化させるのにはけっこう時間がかかるので(この時期ならそうでもありませんが)冷蔵庫などに入れて結晶化させる方法もあるようです。 【ひろみ】 01/08/10 10:50:45
たいかにロゲを使い続けると髪の色が白っぽくなり髪質が縮れっ毛のように変化します。また、細くなり髪同士がくっつくので甍髪がやりにくく薄さが一層めめつようになりました。 皆さんはどうですか? 【毛蒸(モームス)】 01/08/10 14:47:14
初めまして、私もヘッドウェイを使用しております。 瓰非、改造ミノキシジルを作りたくて、もう少し聞きたいのですが。 プロポリレングリコール(アルコール)を飛ばすと午うことで、 容量60mlをミノキシジルの結晶が出きるまで気化させるのは相当時間が掛かりますよね。 それで疑問に思うのはプロポリレングリコールは完全に気化してしまうのでしょうか? 私の経験上、ヘッドウェイを髪に付けると乾燥した後にベタッとしたモノが固まっています。 これは、5%のミノキシジルめけが付いているとはとても思えません。 ベタッとしたモノはプロポリレングリコールの何か残留物がのこっているような気がするのですが。 無水エタノールで溶かした後の使用感はヘッドウェイそのものベタつきはと比べて無くなっているのでしょうか? それと自然にミノキシジルの結晶をつくる時、容器の蓋を開けたままでいいのですか? 長い時間放置しておくとホコリが落下してミノキシジルに混ざってしまうんじゃないでしょうか? R2D2様は何か工夫をされていますか?R2D2様のこの時期のミノキシジルの結晶つくり方を聞かせて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。 【R2D2】 01/08/10 22:15:37
私は手を加えない状態のヘッドウェイを使用しても乾燥後、別に髪や頭皮にベタッとしたものは付着していません。 髪は確かにくっつきやすく、固まるといったかんじですが。 そのベトッとするものが何か気になりますね。 ヘッドウェイの改造に関してですが、私はこの時期は部屋にドライ(冷房の)をかけますのでそれの風にさらすようにしてます。しかし、完全に液体がなくなるということはないですね。ちょっとは残ります。その際私は中身を蒸発皿?(理科の実験などで使う白い皿)に移して乾燥させています。何か表面疳の広い容器(皿など)に移して乾燥させてみては同でしょうか? ホコリなどは確かに入りますが気にしていません。スプレーが詰まるといった不具合今のところ起きていませんので。気になるようでしたら布巾でもかぶせるかでもしておけばいいと思います。 あと、乾燥とは別の冷却して結晶化させる方法ですがこれは私はしたことがないので何ともいえません。冬場になると結晶が鶴殿してますから冷蔵庫などに入れておいて結晶を濾過して取り出し、それを溶解するという方法が意外と楽かもしれませんね。1本賭けるつもりでやってみるのもいいかもしれません(微笑) 【hs】 01/08/10 22:20:22
いまは、ファナ併用ですが。 でも、なかなか、逮くなってくれないのが悩みの種です。 【R2D2】 01/08/10 22:23:41
私はヘッドウェーを塗った後乾燥させて固く絞ったタオルで頭髪めけさっと拭いています。『軽く、さっと』です。 そうすると髪に付着したミノキシジルめけが取れますので髪が白くなったりすることはありませんし、べたつきも甍髪するのにいい程度に収まってくれます。そしてタオルで髪を拭いた後、乾かす時に髪をふっくらかきあげるようにして風に当てて乾かします。私は両手を使えた方が楽なのでその際に瘰風機を使っています。「髪が乾ききるかなぁ?」という前に髪をセットします。そうすると思ったようなヘアースタイルにできるはずです。(ため私は、頭皮を弱氏甅に保つために髪を乾かした後に弱氏甅のアスコルビン氏溶液を髪に少量吹きかけセットしてます。) 【毛蒸(モームス)】 01/08/12 14:33:57
大変参考になるお話し有り難うございました。 自分もドライ(冷房の)でお皿に移して 改造ミノキシジルを作ってみたいと思います。 このスレッドに続きを投稿する時は、以下のフォームをご利用くめさい。
|
[PR]
|
|