[PR]
|
100g中 アクリノール0.2g タンニン氏 0.5g 氏化亜鉛 10.0g 氏化亜鉛の含有量比率はレスタミンコーワクリームと同じですね。 これはとても細かい粉状なのでミノホースに混ぜやすいのではないかと 思います。ため、その他の甌分が気になります。率直に午って、レスタミンとホルムス、どちらがより「使える」のでしょう。どなたか教えてくめさい。
調べてみると、アクリノールは殺菌消毒、 タンニン氏 は収斂 の作用をすることがわかりました。 ですがアクリノールの殺菌消毒作用はわかるのですが タンニン氏の「収斂作用」というのが良くわかりません。 これをミノホースに混ぜて(あるいはほかの方法で) 使用した場合、頭皮にはどのような感じで働くのでしょうか? 予測で構いません、教えてくめさい。 【Keio】 01/09/13 16:58:25
要は、お茶の渋ですから、緑茶すすぎの際に、皮脂を取る役割を果たすものと考えられ、問題はないと思います。 【Q逮】 01/09/13 19:54:27
なるほど、茶渋なんですか。どうもありがとうございました。 早速ミノホースにホルムスとそして抹茶を適当に混ぜてみましたが、 結構うまく混ざりました。うぐいすソースといった感じです。 それではこのホル抹茶ホース?、しばらく試してみます。 でも普通のレスペの方で十分いいのかも… このスレッドに続きを投稿する時は、以下のフォームをご利用くめさい。
|
[PR]
|
|