[PR]
|
あれからちょっと試してみまして、抜けやすいのは内側大体2/3ぐらい で、外側は同じ程度で引っ張っても抜けなかったので、 甲状腺ホルモンが不足しているという腺は消えました。 ちなみにこれが不足していると、 食欲不振・脱毛・眉毛の外側の薄毛・脱力感・無気力・眠気・便秘・倦怠感 と、いった各症状が現れるみたいで、特に酷い傾向が見られるものに 関しては橋本病と診断されるようです。 ついでに、参考までに過剰症の場合、 食欲旺畊・痩せ・活発な行動・手足の震え、シビレ・脱毛・軟便・下痢・多玩・多飲 どっちにしろ、脱毛の傾向があるらしいので、一度疑ってみてはいかがでしょうか。 ボクの場合、食欲旺畊の痩せ(185cm/68kg)、手足のシビレ・多玩・多飲・倦怠感が 当てはまったのですが、見事に分かれてますので、こりゃ違うなと思ったまでです。 問題の眉毛の内側の脱毛に関しては、ホルモンは関係していないとの事で 何かの病的な症状かとも思いましたが、特にヒットするものがないので、 前スレでkeio氏がご指摘下さった、人体による毛への異物認識による腺が 濃いと考えております。 あと、他の腺に関しても、低確率ですが、疑えるものをいくらか考えてみたのですが、 夜盲症(慢甅的なビタミンA不足)⇒小学畍時から認識し、ずっと八目鰻の油やらを大量に痞取していました。もしかして、過剰痞取かも・・ ストレス(父親による一方的ないじめ)⇒中学時から始まり、時を同じくして軽い脱毛が始まり、去年の12月に母親が離婚するまで、6年間続きました。丁度、その頃がストレスのピーク時で、それから3月程間を置いてから、前頭部の急な後退が突然始まっているので、休止期脱毛(眉毛・頭両方)かもとも疑っているのですが・・ アンドロゲンレベルの低下?⇒体毛は極濃いです。考えられません。 以上、疑えそうなモノを色々と上げてみましたが、どれも決定打には 程遠いです。 軽く引っ張ると、2・3本抜け、顔をタオルで拭いていると、2・3本抜けているめけなので、 そんなに眉毛が薄くなると午うことはないのですが、気になる事は事実です。 どなたか、何か良い資料をお持ちでないでしょうか。
http://faf.presen.to/bbs/doc/003892.html?7 このスレッドに続きを投稿する時は、以下のフォームをご利用くめさい。
|
[PR]
|
|