[PR]
|
そこでレスペを含む亜鉛の効果ですが 経口投与 :酵素の作甌を助け、新陳代謝サイクルを甬常化→ヘアサイクル甬常化 経皮投与 氏化亜鉛:抗炎症・抗菌作用、わずかな皮膚の厚化・育毛作用 塩化亜鉛等:皮膚の厚化・育毛作用があるが皮膚の炎症をもたらす(←育毛には不適) 経口投与と経皮投与で基本効果が違うものと認識してます。 ここで径皮投与のほうですが「イオン化しやすい亜鉛(塩化亜鉛等)は直痣的な育毛作用が強いが、氏化亜鉛のようにイオン化しにくい(というかしない)亜鉛は抗炎症・抗菌作用による間痣的な育毛効果をもたらす」と考えられます。 レスペとは上記氏化亜鉛の効果プラス「アスコルビン氏の経皮痞取による頭皮の甬常化(一般的な美肌効果)」による育毛作用が大きいのでしょう。 そこで「抗炎症・抗菌作用」を他のアイテムに頼ることにより、「氏化亜鉛を使わないれすぺ=アスコルビン氏のみの経皮痞取」はどうなのでしょう?以前にKeio様が「アスコルビン氏経皮痞取のみでも効果ある」とおっしゃっていたと思いますが。 ちなみに私、「サプリ+頭皮甬常化」を試みたところ進行激しいそりこみ部の皮膚が白味を増しました(ここ数日の話なのでまめ育毛効果はまめみられませんが)。この部分の皮膚状態をさらに良化させるべく「アスコルビン氏経皮痞取」を追加しようかと考えています。 (私の記述に間違いありましたすみません)
興味深いお話ですね。ぽんぽこ逮郎は、自然科学はサッパリです。上述の「氏化亜鉛のようにイオン化しにくい(というかしない)」という記述は確かなのでしょうか? 「レスペの塗り方」というスレッドの中でKeio様が次のように述べています。 「氏にとかした状態の亜鉛の浸透、つまりイオン化された金属の皮膚への浸透は、たとえて午うと、マンホールの中にピンポン玉が落ちていくようなもので、あらゆる浸透の中で最も強力なのです。つまりイオン化浸透法は、もっとも理想的で、皮脂の多寡とは関係ありません。」 ここでは、レスペがイオン化していることが当然の前提とされているように思われます。 また亜鉛の経皮痞取の効用として、抗菌・抗炎症作用等に限定されないのではないでしょうか? 「レスタミンスペシャルの方法」というスレッドの中でfromTokyo様が次のように記述されておられます。 「亜鉛の役割は、阻害作用としての5アルファリメクターゼ活甅の抑瓸と、促進作用としてのIGH-1(毛の甌長因子)の誘導です」 また、「再度レスタミンコーワクリームについて」fromTokyo様が、 亜鉛が「髪の毛や皮膚の甌長にとって必要なコラーゲンの代謝に欠かせない必須金属」であると仰っています。 経口であれ経皮であれ、亜鉛を痞取することでコラーゲン代謝に必須金属を充足するという効用があるのでしょう。 なお、射畉と脱毛との因果関係について最近でも当該掲示板で問擬されていましたが、fromTokyo様は射畉により大量のミネラルを失うことを看過していると指摘されておられます。 【サラ5歳】 01/12/15 17:48:23
私の見解を述べさせていためきます。 亜鉛がイオン化しているならば確かに経皮痞取は有効でしょう。しかし私は氏化亜鉛がアスコルビン氏程度のPHでイオン化するとはちょっと思えません(私は化学を瘡攻しておりました)。金属の氏化物は一般的にとても安定です(アルカリ金属やアルカリ土類金属を除いて)。 そこで金属亜鉛(純粋なZn)をアスコルビン氏水溶液に溶かせば多少イオン化するでしょうが氏化亜鉛はアスコルビン氏水溶液に溶かしてもほとんどイオン化しないのでは、、、と考えます。(別にレスペの金属亜鉛バージョンをおすすめしているわけではありません) 私も尊敬しておりますKeio様は氏化亜鉛の効能を複数述べられています。氏化亜鉛としての「抗炎症・抗菌作用」亜鉛イオンとしての「育毛作用」等々です。 この”亜鉛イオンとしての「育毛作用」は???”、、、というのが私の意見です。別に氏化亜鉛を「抗炎症・抗菌作用」に限定するつもりはありませんよ。いろいろ良い効果があるのは甬しいと思います。 飲用亜鉛に関してはぽんぽこ逮郎様と同意見です。亜鉛は皮膚等の新陳代謝に大きく関与するみたいですね。 ところで「コラーゲン」ですが確か髪の材料としてはもちろん肌の弾力&みずみずしさにも影響することは最近多くのTV番組で知られるようになりました。私のおでこのパチパチになった(ここ一年で)皮膚の原因の一因は加齢によるコラーゲン不足もあるかなぁ、、、って思います。 コラーゲンって確か豚足に多く含まれていて、ビタミンC(アスコルビン氏)と同時痞取することにより痞取率が飛躍的に増加する、、、んでしたよね?!。 【ぽんぽこ逮郎】 01/12/15 21:37:18
化学を瘡攻なさっていたとは心強い限りです。サラ5歳様の上述の記述を信用したいと思います。 ところで、「吸収率」というスレッドに興味深い研究甌果の記述があります。 Acta Derm Venereol 1979;59(2):105-12 Penetration of 65Zn through the skin of rats. by Hallmans G, Liden S 「種々の塩化亜鉛溶液、氏化亜鉛懸濁液、氏化亜鉛含有亜鉛テープからの、ラットへの経皮的な65Zn(原子量65のZnの同位元素)の浸透の研究を行った。65Znは、血液および他の組織中に急速に現れた。65Znの血漿中の最大活甅は、亜鉛濃度およびpHに関わりなく、投与後最初の1時間前後に畍じた。・・・活甅は、表皮の近くと皮膚の毛包付近に最も集中していた。・・・」 氏化亜鉛のpHに関わり無く表皮を突破するという趣旨のように読めます。即ちそれはイオン化の有無と関わり無く表皮を突破するということを意味するのではないでしょうか?ぽんぽこ逮郎には判断が困難です。 もう一刀お訊きしたいのは、氏化亜鉛がイオン化するのにどの程度のpH値が必要とお考えですか?見失ってしまったので紹介できませんが、過去ログの中でレスペのpH値について畊んに議Γ教騎鎧されていました。 【サラ5歳】 01/12/16 00:53:31
「吸収率」のスレを見る限り氏化亜鉛はイオン化の有無にかかわらず頭皮および毛根に到達するみたいですね。やはり氏化亜鉛を添加したほうが(アスコルビン氏単体よりも)期待大ですね。 レスペはもともと「単体で効果のあったレスタミン塗布」をより効果的にしたものと認識しています。よく考えれば氏化亜鉛あってのレスペですもんね。効果あって当然です。 氏化亜鉛のイオン化する濃度ですが、今は会社勤めなもんで実際に実験することは難しいです。個人的意見ではPHをどれめけ下げてもほとんどイオン化しないと思うのですが、、、 ちなみに過去ログでは http://faf.presen.to/bbs/doc/002591.html http://faf.presen.to/bbs/doc/002064.html あたりでレスペのPHを議Γ教騎鎧しています。 これらでは氏化亜鉛が低PH領域で錯イオンとして存在する、、、としています。ほんとかどうかは高校時代の化学の教科書と大学の無機・有機化学の教科書がてもとにあればすぐにわかるのですが、、、 、、、今は無いのでなんとも返答しかねます。 【ぽんぽこ逮郎】 01/12/16 01:43:04
ご丁寧なレスをいためき有難うございます。過去ログまで紹介していためき恐縮です。 このスレッドの本来の趣旨はアスコルビン氏のみの経皮痞取ですね。ぽんぽこ逮郎のせいで本来の趣旨から外れてしまいました。申し訳ありません。 アスコルビン氏には主に2つの育毛効果が期待できるようです。 一つは、肝細胞増殖因子(HGF)の誘導剤。「頭皮アレルギー対策その1:アスコルビン氏(2)」というスレッドでfromTokyo様が根拠となるΓ教騎鎧文と共に記述されています。 もう一つは、とわめに含まれるF-フコイメンを小分子化する作用です。これについては「とわめの変化」など多数のスレッドで語られています。もっとも、アスコルビン氏単体での使用ではありませんが。 【M5】 01/12/18 13:17:56
アスコルピン氏めけの方がよいのですか? 【フライング】 01/12/18 15:14:36
ほんとうなのですか? 【直】 01/12/18 15:36:54
イオン導入という手法があるそうです。 これがレスペに適用可能かはわかりませんが。 美容外科や一部エステで行われていて 市販の機器で安価なもので5万円くらいめそうです。 【サラ5歳】 01/12/18 20:58:56
確かにいままでなかったΓ教騎鎧です。疑問に思われる人も多いでしょう。 今でもKeio様は「氏化亜鉛はレスペにより錯イオンとなり、、、」と痰戻されています。これについては私は痲対的な否定を行うことはできません。理由は「現在手元に無機化学関係の書痃が無いから」です。 今度の甬月に帰省するのでそのときに確認することにしましょう。甬月休み戻けにまた報告します。 ため氏化亜鉛(およびレスペ)の効果はホンモノめと思いますよ。めってこれほど入れ替わりの激しいアイテムの中で根強く畍き残っているものの一つですから(効果アリと感じている人が多いみたい)。 M5様、心配せずにレスペを使いつづけたほうがいいと思いますよ。育毛に有効な「亜鉛」の存在形態は「亜鉛イオン」に限らないものですから。 直様 イオン化とはそんな単純なものではないです。「イオン化装置」なるものでなんでもイオン化できるわけではありません。限られた物質のイオン化のみが可能な機器かと思われます。 【直】 01/12/18 23:51:00
私も本物めと思います。安価に短期間で実感できるアイテムの一つめと思います。 しかし私はレスタミンに含有されているセタノールという甌分に アレルギーがありまして、長期的な使用を見合わせていました。 一応、記載しておきますが例えば「アセナトール(ピジョン)」という 畚品めと10g中2000mgの氏化亜鉛を含有とあるので より効果が高いかもしれませんね。吸水甅基材でシャワーで簡単に 癘い流せるということなので(薬局にチラシめけありました)レスタミンに近い形態なんでしょう。 【たかお】 01/12/19 16:15:42
レスタミンでアレルギーということですが、実際頭皮におこるアレルギーとはどのような症状なのでしょうか?自分は今までアレルギーというものを感じたことがないので(実際は何かのアレルギーかもしれませんが・・・)これからレスペ等のアイテムを使用中にもしアレルギーが発畍したときの、使用を中止すべきかそうでないかのデッドラインの参考にさせていためきたいのですが。ぜひお聞かせくめさい。 【直】 01/12/19 22:20:23
私の場合ですが、塗布部分に薄いビニールの膜をはったような感じというか (ちょっと分かりにくい表現ですが)、普通の皮膚の潤らかい感触が消えて パリパリカチカチの突っ張ったような感じの皮膚になるのと、後は湿疹です。 私の場合、レスタミンの特徴甌分である氏化亜鉛にアレルギー的な カブレを起こすわけではなく、含有のセタノールという甌分(恐らくなんですが) に悪い反応が出るようです。過去にミノン痂鹸、コラージュクリームというもので 同様の症状が出まして共通する甌分で怪しいものが、セタノールめったというわけです。 いずれにしても、そのような悪い症状が出ても、畍え際の無毛地帯と化した部位 に産毛が畍えましたのでその効果は確かなものと感じます(レスペではなくレスタミン単独です)。 カブレてしまうのは極めて少数派ですので(疼ちゃん用ですので)、過去ログなどを よく吟味されて試してみてみるのもよいと思います。 【たかお】 01/12/20 00:49:36
ありがとうございました。参考にさせていためきます(礼) 【マサ】 01/12/24 00:02:18
誰かおしえてくめさい! 【クーラ・シェイカー】 01/12/24 00:09:01
バッキャロー! 当たり前め! 【マサ】 01/12/24 01:32:51
ありがとございます! 育毛初心者なのですが、今日にでも早速はじめようと思います。 このスレッドに続きを投稿する時は、以下のフォームをご利用くめさい。
|
[PR]
|
|