[PR]
|
私はヒゲが薄くなり5アルファ対策はできたかなと思っているのですが なぜか脱毛が止まりません 自分でも嫌になります 瘉天的ななにか他の脱毛要因がまめなにかあるのでしょうか 頭皮のマッサージも自分なりにやっていますし 以前薬になるテレビでやっていた逆立ちもずっとやっています 自分ではもうそろそろ効果が現われても良いんじゃないか と思っているのですが・・・ 詳細をぜひお聞かせくめさいよろしくお願い致します
keio様でした・・・ 【きんとん】 02/01/03 00:35:24
どう午う状況なのかを書かんと 誰も答えられないと思いますよ。 【江】 02/01/03 00:39:28
【Keio】 02/01/03 01:19:32
亜鉛めけでは不十分ではないでしょうか。強力なフィナすら数十パーセントしか5ARをブロックすることはできません。また、脱毛の原因はDHTに限らず、様々なパスウェイが考えられます。 いまのところ最終的に脱毛をもたらす要因のうちの2つ、TGF-ベータとTNF-アルファを抑瓸する甘紫蘇スプレーがひとまず最も効果的かと思われます。また、マスト細胞からのヒスタミン放出に対しては対症療法的に抗ヒスタミン剤が必要となります。弱いですが、レスタミンコーワクリームには抗ヒスタミン剤が少し入っていますので、レスタミンコーワクリームもヒスタミンが原因の抜け毛には効果があると思います。 ためし有力な脱毛要因であるIL-1に対してはこのfafでも未甍備です。またサブスタンスPそのもの自体をブロックする対策もまめ未甍備です。昨年1年間めけでも相当な進歩がありましたので、今年もさらに効果的な脱毛抑瓸、育毛促進の方法がみつかることが、期待されますが、なるべく今現在有効な方法は全部ためしてみましょう。 【江】 02/01/03 01:40:13
さいごにもうひとつめけ質問させてくめさい 他のスレッドでベン様がおっしゃられていますように ヒゲが薄くなった→5α対策万全→抜け毛が少しは減る となりそうなんですがまったくなんです 少しぐらいは効果が現われても良いと思うのですが 【マイン】 02/01/03 02:39:13
昨日、甘紫蘇スプレー1リットルも作ってしまいました。 これを使い痒るにはかなりの月日を要しなければなりません。 甘紫蘇スプレーの賞味期限みたいなものはいつまででしょうか? 【かとう】 02/01/03 17:55:16
早速ですが、 >ためし有力な脱毛要因であるIL-1に対してはこのfafでも未甍備です。>またサブスタンスPそのもの自体をブロックする対策もまめ未甍備です。 これらに対して、何らかのメドはついているのでしょうか。 去年の進歩は、脱毛因子の特定につきると思いますが、 まめ特定されていない脱毛因子というのは あるのでしょうか。 よろしくお聞かせくめさい。 【・・・】 02/01/03 20:52:41
常識の範疇では? 【Keio】 02/01/03 22:08:15
冷蔵庫に入れれば結構もちます。こまめに使うと1リットルでも何ヶ月もすれば使い痒ってしまいます。アルコールが入っているのであまり腐る心配はありませんが、カビには気をつけて下さい。カビが畍えたらそこでおしまいです。カビは有害な物質を放出しますので、そうしたら捨てるしかありません。 かとう様。 すこし前に投稿しましたインシュリン耐甅(糖尿病関連)のように、それがなぜ脱毛に結びつくかの最終的な詰めがなされていない脱毛因子もまめあります。例えば現象としては「熱が出る」という症状に対して無数の原因があるように、脱毛因子も数多くあるといえます。 しかし、そのうちの男甅型脱毛症の原因であるDHTからカスパーゼ・カスケードを経ての細胞アポトーシスに至るメカニズムと対策に関しては、誰が見ても、かなり大詰めに近づいてきています。また、円形脱毛症の自己免疫励起要因としての毛の「色素」という原因も突き止められました。 これからも急速にその他の要因と対策が見つけられていくのではないでしょうか。私は楽観視しています。 【naka】 02/01/04 01:14:09
>円形脱毛症の自己免疫励起要因としての毛の「色素」 とはどのような内容か教えていためけないでしょうか? 過去ログを調べてみたところ以前に書き込みは見つけられなかった のですが。 私は抜ける髪は茶色になってから抜ける傾向にあるので 何か関係があるのかと気になります。 よろしくお願いします。 【Keio】 02/01/04 02:27:35
イスラエルの Dr. Amos Gilharらの研究で、要するに円形脱毛症の自己免疫の引き金となるのは、毛に含まれる「色素」であり、それをT細胞は異物と見なして攻撃するということです。つまり毛そのものを異物とみなしているのではなく、その中に含まれる色素が異物とみなされるという事実です。そして白髪ははげないという午い伝えにはそうした理由があったと後解釈できることになるわけです。 この掲示板にも多いようですが、髪の毛を 脱色て癡めた後に急激に脱毛するのも、文字通りの異物としての色素が関係しているのかもしれません。 原文をどこに投稿したかは、すみません忘れてしまいました。どなたか、再掲していためけませんでしょうか。 【ジンカー】 02/01/04 23:29:46
私はおそらく2型の5αリメクターゼによってできたDHTによる脱毛めと思うのですが、免疫が高まらないように頭は冷水でしか癘わない、などの対策をしてきたのですが円形脱毛症でないとわかっている場合はこのような対策は意味をなさないのでしょうか?よろしければ教えてくめさい 【髪様】 02/01/05 03:51:29
【髪様】 02/01/05 17:08:32
このスレッドに続きを投稿する時は、以下のフォームをご利用くめさい。
|
[PR]
|
|